特別集会

 

 

幼稚園集会

 願書受付

11月1日(水)から

入園・未就園児クラス

申し込み

随時受け付けています

バプテスト東福岡教会

福岡市東区馬出4-13-15

TEL:092-651-3978

     092-651-6270 


アクセスカウンター カウンターカフェ

2017.12.24 「さあ、ベツレヘムへ行こう」 (全文) ルカによる福音書2:8-20 クリスマス・イブ礼拝

 皆さん、クリスマスおめでとうございます。クリスマスは、神様であるイエス・キリストが人間となり、この世界に生まれて、私たちのもとへと来て下さった時です。神様は主イエス・キリストを通して、私たちに愛を示されたのです。今日、このクリスマスの時に、共にキリストの誕生を喜びましょう。

 

1:  愛を必要としている者 羊飼いに伝えられた

 先ほど聖書を読んでいただきましたが、ここでは神様が羊飼いたちに救い主の誕生を告げ、そしてその救いの出来事を知った羊飼いたちが、「さあ、ベツレヘムへ行こう。主が知らせてくださったその出来事を見ようではないか」と、出かけていき、救い主イエス・キリストに出会い、そして喜びのうちに賛美しながら帰っていった場面が記されているのです。救い主、イエス・キリストに出会うことは、賛美の歌を歌って出ていくことができるほどの喜びの出来事なのです。

 

 救い主がこの世に来られたことを最初に告げられたのは、羊飼いでした。この時代の羊飼いの社会的地位は、決して高い地位ではなく、むしろとても低い地位、底辺に位置していました。聖書では羊飼いに例えたお話がいくつも記されているのですが、この時の羊飼いたちは、人々が住んでいるような町の中ではなく、寒い夜空の下で羊と一緒に野宿をし、みすぼらしく、貧しく、小さく、人々からはさげすまれるような存在だったのです。 そのような社会的には隅っこに小さく存在していた、羊飼いたちのところに、神様は一番に救い主の誕生を知らせたのでした。

 救い主の誕生の知らせは、このときの権力者としていた、ローマ帝国の皇帝アウグストゥス、そして総督キリニウス、またユダヤを王として統治していたヘロデ王など、そのような権力者のところに救い主の誕生の知らせが来たのではなかったのです。これは、マリアの賛美「1:51 主はその腕で力を振るい、思い上がる者を打ち散らし、52 権力ある者をその座から引き降ろし、身分の低い者を高く上げ、53 飢えた人を良い物で満た」(ルカ1:51-53)されたという賛美が実現されたと言うことができます。神様は社会の隅で、小さくされている者のところに、一番に救いの福音を告げられたのでした。

 

 羊飼という社会的に地位のない者、人々に全く相手にされないような者。神様はそのような者のところに一番に愛を伝えたのです。わたしたちがこの話を聞く時に、「羊飼い」という存在は、遠い存在であり、自分自身にとってあまり関係のない存在に感じているのではないでしょうか。今の日本において羊飼いをしている人はほとんどいないでしょう。わたしが通っていた大学には羊を飼っていましたので、アルバイトに羊飼いというアルバイトがありましたが、そのようなところはあまりないでしょう。まず羊自体も動物園でしかほとんど見ない存在だと思います。私たちにとっては羊飼いという存在は、とても遠い存在だと感じてしまうのだと思います。

 しかし、羊飼いという地位の低いとされる者。それは実のところ、私たちすべての人間が当てはまる者なのです。わたしも、あなたも、すべての人間が、神様からすれば、小さく、弱い者なのです。天地を創造され、命を造り、完全な愛をもって存在されている神様からすれば、人間は、寒い野原で凍えている、貧しい者なのです。私たちの心は、野原で凍えている羊飼いのように、凍えてしまっていないでしょうか。その心の中は愛で満たされているのではなく、他者を愛することができない、貧しい心になってしまっているのではないでしょうか。

 神様は羊飼いという小さな存在に、一番に愛を伝えたのです。羊飼いたちは、この世にあってだれからも相手にされず、その心は冷え切っていたでしょう。人からさげすまれ、必要とされず、その存在に価値を見出してもらえない。そのような中で、羊飼いたちには、本当の愛が必要だったのです。神様は心が凍えてしまっていて、苦しんでいる、その羊飼いに一番に愛を伝えたのです。神様の愛を必要とする者、求める者のところに、救いの御業を伝えられたのです。神様は、凍え、冷え切った心を持つ、わたしたちのために、イエス・キリストを送って下さいました。今、私たちには神様の愛が必要なのです。

 

 今、世界は混乱の困窮の中に陥っています。さまざまな場所にあって、お互いに傷つけあい、憎みあい、争いが絶えない状況にあります。それは私たちにとって関係のないことではないのです。とても身近な関係において、同じことが起こっているのです。私たち自身、実際のところ、隣の人を受け入れること、愛することができているでしょうか。隣をみれば、いがみ合い、争い、傷つけあってはいないでしょうか。私たちは、本当は心に愛を必要としているのです。そのような中にありながら、私たちは、愛を求めていることを怖がっている。自分が隣の人に愛されていない、愛することができない事実から目をそらしているのです。 神様は、そのような私たちが愛を求めることを、愛を求めている自分の本当の心に気が付くことを願っておられます。神様は、私たち人間の心を知り、そのうえで、私たち人間を愛し、その存在を喜んでくださっているのです。

 私たち一人ひとりの心のうちに愛を注いでくださっている。そしてそれはこのクリスマスにイエス・キリストがお生まれになったことによって示されたのです。イエス・キリストは私たちの心のうちに来てくださった。私たちは神様の愛を私たちは必要としているでしょうか。愛を求めている自分の心に気がついているでしょうか。

 

2:  羊飼いの応答 

 羊飼いたちは、神様から救いの出来事を告げ知らされたのです。その救いの出来事を聞いた羊飼いたちは、「さあ、ベツレヘムへ行こう」と、その福音に、すぐに応答していくのです。羊飼いたちは、自分たちが、神様の愛を必要としているということを受け入れたのです。羊飼いたちは、天使に知らされた出来事を見ようと、「急いで」出かけていったのでした。

 天使は、「イエス・キリスト救い主がお生まれになった」「あなたがたはその乳飲み子を見つけるだろう」と言いました。しかしそれは命令ではありません。「今すぐ会いに行きなさい」とは言っていないのです。羊飼いたちは自ら、救い主に出会うために出かけたのでした。これが羊飼いの信仰です。それはただただ神様の愛を必要とし、そして求め続けていた者の素直な思い、素直な応答です。ここに神様の御言葉に信頼する姿を見ることができるのです。羊飼いたちは、救い主を求め、出かけていくのです。

 

3:  乳飲み子 飼い葉おけに寝ている

 羊飼いたちが探し求めた救い主、そのしるしは「布にくるまって飼い葉おけに寝ている乳飲み子」という姿としておられるということでした。羊飼いたちは、そのような姿の者が救い主であると信じて探し求めたのでした。救い主のしるし、それは「飼い葉おけに寝ている」、そして「乳飲み子」であるというのです。布にくるまっている乳飲み子。それは母親、父親がいなければなにも出来ない、小さな者です。頼りなく、力なく、だれかに頼らなければ、一人だけでは生きることはできない存在です。そしてそれが救い主の姿としてのしるしなのです。

 誰かに頼らなければならない。本当は、人間はだれもが、だれかに頼って生きているのです。なにもかもすべてが自分で行い、誰にも迷惑をかけないで生きている人はいないのです。私たちは、人に頼ること、迷惑をかけることを、あまり良いことだとは思わないでしょう。確かに何でもかんでも人任せにしてしまうこととなると考えさせられますが・・・それでも私たちは、自分だけで自立し、誰にも迷惑をかけないで生きようとするばかりに、どこかでだれかに支えられているという感謝することを忘れてしまっているのではないでしょうか。

 神様は全知全能なる方でありながら、人間となり、しかも乳飲み子として、弱く、小さく、自分一人ではなにもできない姿でこの世に来られました。それは、お互いに支え合い、愛しあう関係に生きるためです。神様はそのような弱さの中にこそ、愛の関係を生み出すことができること、そこに愛が生まれることを教えてくださっているのです。

 

 また、もう一つの救い主のしるしとして、「飼い葉おけに寝ている」と教えられました。神の救いの御子はあたたかな部屋のベッドではなく、暗い、動物小屋の、本来動物の食べ物を入れる、飼い葉おけに寝かされていたのです。救い主は、飼い葉おけという貧困、困窮を象徴する、みすぼらしい姿でこの世にきたのでした。

 羊飼いは、救いの御子を「飼い葉おけに寝ている乳飲み子」として探しだしたのでした。「飼い葉おけに寝かされている乳飲み子」は、誰からも存在を認められず、愛を感じることができない、心が冷え切っていた羊飼いたち。その羊飼いたちの心に新しく火をともし、新しく生きる力と勇気、そして愛を与えたのでした。羊飼いたちにとって、「飼い葉おけに寝かされている乳飲み子」という姿は、まさに自分たちのところに来てくださった救いの御子として、確かに信じるに値する、信頼できる救い主の姿でした。

 こうして、羊飼いたちは、救い主イエス・キリストに出会ったのです。そして、この神様の愛のしるしを受け取り、ここから羊飼いたちは、救い主の誕生、神様の愛の注ぎを告げ知らせる者とされていったのでした。

 

4:  最初の証人

 神様の愛、イエス・キリストという救い主に出会った、羊飼いたちは救いの出来事の最初の証人となったのです。羊飼いたちという愛を必要とし、その心に素直に向き合い、神様の愛を受け取った者が愛を伝える者とされていったのでした。キリストの福音を宣べ伝える者。それは自分自身の弱さに向き合い、神様の愛を必要とし、キリストを心に迎えた者、確かな愛を感じた者が、神様の愛を伝える者とされるのです。そして、このクリスマスの時、イエス・キリストは、私たちのところにきてくださいました。私たちはその愛を素直にいただきましょう。神様の愛をいただくことに、権威、財産、能力などは関係ありません。すべての者が与えられているのです。その中で素直に神様の愛をいただくか、どうかなのです。解放の門は開かれているのです。わたしたちは一歩踏み出して歩き出していくか、それともいつまでも同じところに留まっているのか。それが、私たちに問われているのです。

 

5:  福音を携えて

 羊飼いたちは「さあベツレヘムへ行こう」と出ていきました。そして救いの御子、イエス・キリストに出会いました。そして最後に、羊飼いたちは神をあがめ、賛美し帰っていったのです。羊飼いたちは、神様を賛美し、心から喜んで日常へと帰っていったのです。

 羊飼いたちは、主イエス・キリストに出会ったのです。そして神様の愛を心に受け取ったのでした。そして羊飼いはまた、この世界に、これまでと同じ生活で生きていくのです。それは、これまでと変わらず、人から認められず、小さい、みすぼらしい存在としてなのです。それでも、その心に神様の愛をいただいている羊飼いたちは、その外面的立場や関係は変わらずとも、自分たちを愛してくださっている方がいる、という福音を心にもっているのです。その生活の日々は、喜びと賛美に満ちていました。

 確かに、羊飼いたちの人生は変えられたのです。そこには愛と喜びと賛美に満ちていたのです。私たちは、今、神様の愛を心にいただきましょう。イエス・キリストがこの世に、そして私たちの心にきてくださったことを受け取りましょう。これからまた、これまでと同じ日々が続きます。しかし、その生活は、これまでとは違う生活なのです。神様が私たちの命に、光をあて、私たちの命を輝かしてくださっているのです。私たちは、神様に愛されているのです。この神様の愛を喜びましょう。そして喜びと愛のうちに、生きていきましょう。(笠井元)