マルコ10:13~16には、子どもたちを招くイエス様の姿が描かれています。そして、「はっきり言っておく。子どものように神の国を受け入れる人でなければ、決してそこに入ることはできない。」と言われています。目には見えない神の愛と正義の世界を信じて生きることができるように、子どもたちの姿は大人たちのお手本であるというのです。
1.子どもたちにさわっていただくために
軽く触れ合ったり、ハイタッチをしたり、握手をした、ハグをしたり、接触することは大切なことです。イエス様は「子どもたちを抱き上げて、手を置いて祝福した」とあるので、幼稚園児から小学校低学年生くらいの子どもたちです。園児の保護者の方々は一日一度は子どもたちにタッチしたら良いでしょう。
2.弟子たちは子どもを連れてきた人々を「叱った」
ところが、弟子たちは、子どもを連れてきた人々を「叱った」というのです。「叱る」を意味する「エピティマオー」という言葉は、「その価値相当のものを割り当てる」という意味です。「値段を決めること」です。イエス様の当時、こどもたちは、親の所有物であり、成人した人から見れば、まだ役に立たないものと看做されていました。ハグしてあげるべきときに、今忙しいから、あっちに行って!と言いがちです。
3.主イエスは子どもたちを祝福される
イエス様は、子どもたちを招き、喜ばれ、受け入れ、祝福して下さったのです。イエス様の想いは、私たち大人の評価とは全く違っているのです。説教後の応答賛美歌で、「こどもをまねく」という歌を皆さんと一緒に歌う計画です。「こどもをまねく ともはどなた こどもの好きなイェスさまよ」という歌詞です。イエスさまは子どもたちが好きでした。いまでもそれは変わりません。
4.主イエスは、憤られた!
こどもたちを連れてきた人たちをたしなめた弟子たちを見て、主イエスは「憤られた」というのです。しばしば、思い上がる私たちに対して、時に自分を過大に評価してしまう皆さんに対して憤られるのです。逆に、自分なんかイエス様には相応しくない、教会員に相応しくないなどと思っている方、過少評価する人があれば、イエス様は、「そうじゃない」とあなたを叱って下さるのです。
5.子どものように、神の国を受け入れる
「神の国」とは、目には見えないけれども確かにわたしたちの中で働いておられる神の愛と正義の世界のことです。子どもに罪がないとか、子どもは清いとは言われていません。ただ、子どもたちは、助けてくれる人がいなければ、自分だけでは生きられないことを知っているのです。この一点で、子どもたちは皆さんの手本です。子どもを招くイエス様は大人の皆さんも喜んで招きます。(松見 俊)